個展のご案内8月16日「白はがね」佐治真理子 茶釜展会期:2025年9月10日(火)〜9月16日(火)時間: 10:00~19:00 (最終日17:00まで)会場:日本橋三越本店 本館6階 アートスクエアhttps://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0759.html日本の伝統文化・茶道において、欠かせない道具のひとつである「茶釜」を、現代的な素材であるステンレスで鋳造した作品です。従来の鋳鉄とは違う、ステンレスならではの銀色の清らかな輝きと素材そのものの質感を感じていただけましたら幸いです。あ
[ 個展のご案内 ]2022年12月9日茶釜を中心に展示いたします。 よろしくお願いいたします。佐治真理子 鋳物作品展 ー遊心ー【開催期間】 2022年12月9日(金)~12月25日(日) 10:00~17:00 ※ 期間中の休廊日12月18日(日)〈 作家在廊日 〉 10日、11日、14日、17日、21日、25日【場所】 Gallery hechi(ギャラリー・ヘチ) 東京都狛江市 岩戸北2-16-11 TEL&FAX 03-6751-2127 小田急線「喜多見」駅 北口より徒歩4分 @gallery_hechi ー・ー・ー・ー・ー・ーギャラリーヘチでは、3年ぶりに鋳物作家 佐治 真理子氏の個展を企画致しました。 白はがね茶の湯釜、瓶、唐金の蓋置をはじめとした新作を発表いたします。佐治真理子氏はこれまでも、古来から伝わる日本独自の鋳物技術を継承しつつ、新たな技術も取り入れながら一途に自己の表現を追求して参りました。自身も茶道を学ぶ中で、2013年頃より茶道具、なかでも白はがね(ステンレス鋳物)茶釜の作品展開を意欲的に行っております。 先人たちが形に残してきた用の美を内包した、今の時代に沿う新しい形とは何か、その着地点を常に追い求めながら制作を続けています。今回の展示会では、白はがね(ステンレス鋳物)茶の湯釜の可能性をみなさまにご覧いただけましたら幸いでございます。#茶道具 #kogei #茶道 #茶釜 #ステンレス茶釜 #錆びない茶釜 #現代茶道具 #teautensils #matcha #japaneseteaceremony #蓋置 #鉄瓶 #teakettle #茶壶
泉屋ビエンナーレ2021 Re-sonation ひびきあう聲2021年9月12日「現代鋳金作家 × 古代青銅器」9人の現代鋳金作家が古代青銅器からインスピレーションを受け、作品を制作しました。日程: 9月11日(土)ー12月12日(日)休館: 月曜日(9月20日は開館)、9月21日、10月25日~11月5日出品作家:梶浦聖子城戸万里子見目未果佐治真理子巽水幸中西紗和平戸香菜三上想山下真守美会場: 京都 泉屋博古館https://sen-oku.or.jp/kyoto/webサイトが素敵!なので是非見てください。